気ままなけんしゅー医のブログ

春から研修スタートの気ままな研修医のつぶやきブログです。

第115回医師国家試験、気ままな研修医による全問題解説-ブログ

20210319222818

 

第115回医師国家試験を受けた身として、自身の誤答問題の全問解説をしようと思います!

過去問題と比べ、悩ましい選択肢も多く、特に一般・臨床問題では新傾向の問題も数多く出題されていたように感じました。

厚生労働省から正式な解答が発表されたことを受けて今回、解答を自分なりにまとめてみようと思いました。

主な作成目的は

・自身の振り返り、復習用→研修に向けた知識の整理

・これから試験を受ける方々の参考に(先に試験を受けた人の間違えた考え方、問題を分析することはこれから試験を受ける方にとって役立つと考えるから)

決して試験結果を公表したく解説を作成したわけではないので悪しからず…。

※あくまで一個人の解説であり、引用はインターネット上・病気がみえるシリーズなどの参考書をもとに作成しております。正式な解説に関しては、各国家試験対策予備校の解説等を参考にしてください。

※当サイトの情報を利用したことにより生じたトラブルや問題について、当方は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。

著作権の観点より引用問題は問題番号のみ付している場合もございます。問題全文や添付画像に関しては各自お調べの上、閲覧いただければと思います。

明らかに事実と反する内容、また補足事項がある場合にはご連絡いただければと存じます。

 

【解説問題一覧】全問解説終了!

115A23

115A43

115A51

115A57

115B7

115B48

115C13

115C14

115C28

115C52

115D4

115D12

115D15

115D22

115D28

115D29

115D39

115D51

115D55

115D56

115D57

115D61

115D69

115D71

115D75

115E35

115E43

115F31

115F46

115F52

115F59

115F64←9/19更新!

 

ユダヤ人大富豪の教え 本田健 気ままなレビュー

ユダヤ人大富豪の教え | 本田 健 |本 | 通販 | Amazon

本日のレビューはこちら

面白さ★★★☆☆

読みやすさ★★★★☆

目新しさ★★☆☆☆

タメになる度★★★☆☆

 

総合評価★★★☆☆

 

有名な本ですね。

アメリカ旅行中の20歳の主人公(日本人)の青年とフロリダ在住のユダヤ系大富豪ゲラー氏との対話形式で進むストーリーとなっており、読書習慣のあまりない方でも読みやすい作品となっております。

 

内容としては本当の経済的・社会的成功・幸せを得るための条件17箇条について述べられています。

 

最も大切なことは

第2の秘訣『自分を知り、大好きなことをやる』でしょうか。

分かってはいますがなかなか簡単なことではないですね…

 

また、”医者・弁護士は収入の多い不自由人”と一刀両断。

刺さりましたね。

 

ゲラー氏はこの世の中には

不自由人自由人の2種類の人間がいると説明しています。

 

【不自由人】

会社員・公務員

大企業の社長・役員

自営業者

中小企業の経営者

自由業(医者・弁護士・会計士など)

普通のスポーツ選手・アーティスト

無職の人

 

【自由人】

流行っているレストランのオーナー

印税の入る作家、画家、アーティスト

特許、ライセンスなどを持つ人

マルチレベルマーケティングで成功した人

マンションや土地から家賃収入を得る地主

有名なスポーツ選手、アーティスト

株、債券、貯金の配当を得る人

 

あなたは果たしてどちらの生き方を選択するのでしょうか…?

 

人生観・生き方のヒントをゲラー氏から学ぶことのできる本書は良い作品であることは間違いなさそうです。

 

是非チェックしてみてください。

 

 

【115F64 動脈血ガスの採血結果の解釈とその後の対応について】

口ガード, 聴診器, 採血管, 注射器, ヘルスケア, 病気, 治療, 健康チェック, 年金, 調査

115F64の解説です。正答率94%

さていよいよ『115回医師国家試験 誤答問題全問解説シリーズ』も残すところあと一問となりました。

思えば、

「自分のため、そしてこれから医師国家試験を受験する学生たちのために自分自身の誤答した問題の全問解説をするぞ!」

と、突然目標を掲げてから、はや2か月が経ちました。

何の気なしにコツコツと書き続けてきましたが、最後となると何故か感慨深いものがありますね。

まだ市販の過去問解説書が発売される前にこの記事を書き始めたので、

問題片手に1つ1つ教科書やネットのもっともらしいガイドラインやホームページを参考にして解説を作り続けてきました。

解説として至らない点も多いかと思いますが、

みなさんにとって、これらの解説が役立つものになってくれればそれ以上に嬉しいことはありません。

ぜひ最後まで目を通していただけると幸いです。

ではでは最後の解説と行きましょう!

続きを読む

勉強のお供に洋楽を。。。おすすめ音楽プレイリスト

サムスン, 電話, 音楽, 再生, イヤホン, 音楽を聴く, 耳を傾ける, Google, デザイン

 みなさん大学のテスト勉強、国家試験を始めとする資格試験の勉強の際どうやってモチベーションをキープしていますか?

ひとそれぞれ、気持ちの入れ方に工夫はあると思いますが、

「勉強しようと思ったけど眠たくて寝ちゃった…」

「テスト勉強のつもりがいつのまにか部屋の掃除をしている…」

「教科書よりもマンガを読んでいる時間の方が長くなってしまっている…」

といった経験はないでしょうか??

試験前日など切羽詰まった状況であれば、まだしも

試験まで時間のある場合にはより一層、勉強のモチベーションを保つのが難しいですよね。

そんな時に私がしている工夫は、

音楽を聴いてテンションを上げた状態で勉強に取り組む!

というものです。

「なんだ、そんなものか…」

という意見や

「勉強しながら音楽を聴くのは効率が下がるのでダメだと思う」

という持論をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

たしかに、がっつり暗記する場合には、音楽が勉強の邪魔になってしまい、かえって捗らなくなってしまう危険もあります。

しかしながら、

カフェや周りの人がいる環境の方が勉強できる

ということもあるように、適度に聴覚から刺激を入れてあげることで、

視覚メインの勉強にうまく集中を持っていくことができるのですね。

そんな際、勉強の邪魔にならないように音楽を選ぶのなら

『洋楽』

がオススメです!

邦楽だと歌詞につられてしまう危険がありますが、洋楽ならBGM感覚で聞き流すことができます。

さらに洋楽を選ぶ際には、できる限り最新の歌よりも80年代ごろの音楽の方がよいと考えます。

理由は2つあって

・曲調が安定しており、モチベーション維持しやすい

・単純に私の好み

ということがあります。

最新の洋楽も素晴らしい楽曲が多く、私もドライブ等でよく聴いていますが

最近の歌は曲変調が激しく、勉強のお供としては懐メロの洋楽がベストです!

懐メロといっても今の学生世代の方はもはや懐かしくもなんともないかもしれませんが(笑)

先生や親世代にとって懐かしい歌ってことになりますね(笑)

そんな

1980年代~懐メロ洋楽の私のオススメプレイリストを一挙公開します!

 

続きを読む

【115F59 シックハウス症候群の原因】

人, 男, 欲求不満, 頭痛の種, 座っている

115F59の解説です。正答率21%

 さあこの『115回医師国家試験 誤答問題全問解説シリーズ』も残すところ、あと2問となりました!

時間はかかりましたが、コツコツ書いていって終わりが見えてくると達成感すら感じてきます。

残りも全力で解説していきますので、もしよろしければご覧になってください!

さて、今回解説する問題は、正答率なんと21%!と「超」がつくほどの難問・割れ問となっております。

臨床問題にしては文章も短く、国試終盤の疲れた頭には優しい問題かと思いきや、

「なにこれ…全然わからないぞ!」

と心の中で叫んだ記憶があります。

問題を見て頂ければ分かると思いますが、臨床問題というより、むしろ知識問題のような作りで

そもそも医師の国家試験で必要とされる知識なのかも怪しい、公衆衛生分野からの出題ですね。

公衆衛生が必要ない、というわけではなく

ここまで細かい知識が本当に必要なのか、という意味です。

さて、どんな問題だったのか早速確認していきましょう!

続きを読む

【115F52 新生児期嘔吐の鑑別│胃軸捻転症、緊急手術vs右側臥位保持】

広告, 赤ちゃん, Babyfotografie, 小, かわいい, 新生児, 甘い, 人間

115F52の解説です。正答率48%

 

今回は、115回医師国家試験Fブロックの中でも、割れ問判定された有名な問題ですね。

解いているときは「つかみどころがない問題だな…」

と感じていましたが、試験終了後、友人とこの問題について話になったときには、自分の解答が誤っているのではないかと不安になりました。

さらに、場合によっては私の選んでしまった選択肢がもしかしたら禁忌肢判定されてしまうのではないかと最終日、最後のブロックにして不安は募るばかりでした。

全ての試験が終わり解放感に満ち溢れているはずの、大学へ向かう帰りのバスの中で一人ナイーブな気分になったのを覚えています。

結局、ふたを開けてみれば禁忌肢判定はされておらず、事なきを得ましたが、

それでも貴重な1点を落としてしまったことには変わりありません。

私だけに限らず、多くの受験生が悩み、誤答してしまった115F52の問題を解いていきましょう!

続きを読む

【115F46 分娩第2期遷延の初産婦への適切な対応、経過観察vs帝王切開】

妊娠中, マタニティ, 母, 母性, 期待してください, 妊婦, 女性, 妊娠, 腹, 赤ちゃんのバンプ

115F46の問題解説です。正答率71%

さて今回は、産婦人科の産科領域、”分娩”についての問題です。

この産婦人科という教科は小児科と並び、国家試験での出題数が多く、

内科とは独立した、その領域独自の考え方や知識が問われるので、苦手意識をもっている学生さんも多いかと思います。

私もその一人で、実習で産婦人科を一か月経験したものの、それだけで国家試験全ての分野をカバーできるはずもなく、

理解しにくい単元は教科書やネットを駆使しながら、イラスト付きで覚えていきました。

また、この教科はイメージや直感も大切なので、同級生の仲間たちにわからない問題は積極的に質問するように意識していました。

各大学ごとで、勉強部屋や自習室がおそらく与えられていると思うので、効果的に活用していきましょう!

今どきはLINEなどを使って優秀な友人に質問することもできますね。

他の国家試験対策サイトでも言われていることですが、

国家試験の勉強は決して1人だけでしてはいけません!

確かに総論・各論分野は相対評価で合否で決まりますが、それでも国試に受かるためには、周りの学生が知っている内容を同じように理解していることが大切です。

大学受験や学校のテストと異なり、資格試験である国家試験は周りと差をつけることが目的ではありません。

残りの勉強時間を逆算して、合格するために必要な知識・考え方を吸収するべきです。

1問でも多くの問題を解けるようにする力が大切なことは言うまでもありませんが、友人や周りの学習状況も把握して、本当に必要な知識を再確認していくことも非常に重要です。

長くなってしまいましたが、115F46の問題解説といきましょう!

続きを読む

【115F31 ウイルスに初感染した際に感染初期から働く免疫担当細胞】

ウイルス, Covid, 科学, Covid19

115F31の解説です。正答率73%

さていよいよFブロックの解説です。

長かった2日間の試験も泣いても笑っても最後のブロックとなりました。

特に勝負の必修が終わりホッとしている中、最後の問題が配られているときには頭がぼうっとしたのを覚えています。

ただ、まだ試験が終わっているわけではなく、

禁忌問題も含め、最後まで気を引き締めて解くことを心掛けました。

Fブロックを解いた感想としては、私自身、初日のCブロックの方が難しく感じました(ふたを開けてみたらFブロックの方が悪かったのですが…(笑))

特に公衆衛生の問題は、割れた問題も数問ありましたが

それでも基本的には解きやすい問題が多く、一般問題では余裕を持って解答できた気がします。

過去問の焼き直しが多く、「100年変わらないテーマ」が出題されるといわれる総論問題(C,Fブロック)

順番に問題を見ていきましょう!

続きを読む